新生児から長く使えるチャイルドシートが知りたい
ベビーシートやチャイルドシートは何度も買い換えないといけないの?
そんな疑問を持っていませんか?
出費を考えると、できるだけ買い替える回数を減らしたいものです。
そのため、できるだけ長く使えるものを選んで購入したいと思いませんか?
生まれたばかりの赤ちゃんでも安全に車でお出かけがしたい
車移動がメインのご家庭では、チャイルドシート選びも出産準備の一つですよね。
そこで、妊娠中からチャイルドシートについて調べ始める方も多いと思います。
チャイルドシートは、メーカーや種類が多く、何を選べばいいのかとても悩みますよね?
適当に買って、子どもに合わないからといって気軽に買い換えられるものではありません。
現在の法律では、チャイルドシートの設置が6歳未満あるいは140㎝未満の子どもに義務付けられています。
新生児期タイプのベビーシートを購入予定の方は、残念ながら1回以上買い替えなければなりません。
チャイルドシートは、3、4歳児以上のタイプになると価格帯が下がるものです。
そのため、
1.新生児から3、4歳まで使えるベビーシート
2.3、4歳から使えるチャイルシート
と、2回にわけて購入するのが、最もおすすめです。
私が現在のチャイルドシートを購入した理由は
- ベッド型、幼児用後ろ向き、前向きと成長に合わせた使い方ができる
- 生後すぐから4歳頃まで使える(体重18kgまで使える)
- 新生児にも安心な首と頭を支えるためのプロテクターがついている
そのため、退院の時から活躍でした。
良かったなと思えた点1:子どもが楽に眠れる
平らなベッドになるので、赤ちゃんも楽に寝ることができます。
車に乗ると眠ることが多かったので、眠っている時に窮屈そうで無いのがおすすめのポイントです。
私自身、子どもがすやすや気持ちよさそうに寝ている顔を見て、「このチャイルドシートを選んで良かった!」と思いました。
良かったなと思えた点2:外出先でのおむつ替えが楽
ベッド型を選んで良かった点がもう一つあります。
それは、外出先でこのシートに寝かせたままでオムツ替えができることです。
オムツ交換台のあるトイレを探さなくても、車の中でオムツ替えができて、精神的にもすごく楽でした。
まとめ
チャイルドシートの使用は法律で義務づけられています。
ですので、産後すぐから利用しなければなりませんね。
赤ちゃんのことを考えて作られたチャイルドシートなら、安定性も高くおとなしく乗って寝てくれます。
そのため、ストレスもたまりません。
私もゆったりした気持ちで過ごせることが、このチャイルドシートを選んだ一番の収穫かも…?と思っています。
ベビー用品大手のアップリカならではの細かい気配りが行き届いた商品で、オススメです!
執筆:先輩ママ(まるちゃんママ)
先輩ママのプロフィール
福島在住の、20代の主婦です。19歳で女の子(6月生まれ)を出産しました。
毎日、健康に配慮した娘のための美味しいお菓子を作っています。
編集:西丸みのり